内容や目的にあわせて、マニュアルには様々な公開方法があります。
自社内のセキュリティルールなども加味し、適切なマニュアル公開方法を選びましょう。
基本的な公開方法から、高度な公開方法まで、順にご紹介します。
Teachme Bizにログインすれば閲覧できる(内部公開)
最も基本的な公開方法です。
「内部公開フォルダ」内でマニュアルを公開すれば、以下の条件を満たす人がマニュアルを閲覧できます。
- Teachme Bizにログインしている
- 該当のフォルダに参加している
特に社内要件がなく、迷ったらこの方法でマニュアルを公開しましょう。
関連:内部公開フォルダと外部公開フォルダの違いを教えてください https://help.teachme.jp/hc/ja/articles/900007185943
さらにセキュリティを高めたい場合
特定のネットワークを使った場合のみ閲覧できる(IP制限)
自社のネットワークなど、特定のIPアドレスからアクセスした場合にのみ閲覧できるようにする方法です。
万一ログイン情報が流出しても、マニュアルを閲覧されないよう対策できます。
■グループIP制限
指定したIPアドレスでアクセスした場合のみ、ログインできます。
※グループ管理者、グループ副管理者は制限の対象外です。
例:自宅や私用端末など、許可していない環境からのアクセスを防ぎたい場合
■フォルダIP制限
指定したIPアドレスでアクセスしログインした場合のみ、フォルダ内のマニュアルを閲覧できます。
例:経理や人事関連など、気密性の高いフォルダのみ、自宅や私用端末など、許可していない環境からのアクセスを防ぎたい場合
関連:グローバルIPアドレスによるアクセス制限(グループIP制限機能とフォルダIP制限機能)について教えてください
https://help.teachme.jp/hc/ja/articles/900005508766
特定のモバイルアプリからのみ閲覧できる(端末制限)
グループIP制限利用時に、モバイルアプリからのアクセスを許可する方法です。 通常モバイル回線はIPアドレスが変動するため、IPアドレスを指定してアクセス許可を行うことができません。
端末制限を利用すれば、IPアドレスによらず、あらかじめ登録したモバイルアプリからのみ、ログインできます。
関連:端末制限について教えてください
https://help.teachme.jp/hc/ja/articles/900005509126
シングルサインオン
GoogleなどのIdPにログインしていれば、Teachme Bizにもログインできる方法です。
通常のID、パスワードによるログインと併用する方法と、シングルサインオンでしかログインできないようにする方法があります。
ユーザーは参加しているフォルダ内のマニュアルを閲覧できます。
関連:シングルサインオン(SSO)機能について教えてください
https://help.teachme.jp/hc/ja/articles/4439741621785
ログインしていない人も閲覧できる(外部公開)
主に社外に向けて公開する方法です。
「外部公開フォルダ」内でマニュアルを公開すれば、以下の条件を満たす人がマニュアルを閲覧できます。
- マニュアルやフォルダのURLを知っている
関連:外部公開について教えてください
https://help.teachme.jp/hc/ja/articles/900006443043
さらにセキュリティを高めたい場合
特定のウェブサイトから遷移した場合のみ閲覧できる(遷移元URL制限)
例:ユーザー向けのマイページを用意していて、マイページ経由でのみアクセスさせたい場合
関連:遷移元URLやパスワードで外部公開フォルダへのアクセスを制限する(Webブラウザ版) https://teachme.jp/8/manuals/4890286
パスワードを入力した場合のみ閲覧できる(パスワード制限)
例:アカウントを配布していない時に、パート・アルバイト向けに情報共有をしたい場合
関連:遷移元URLやパスワードで外部公開フォルダへのアクセスを制限する(Webブラウザ版) https://teachme.jp/8/manuals/4890286