月次アップデート情報(2024年1月号)のアンケートで、「便利な機能の紹介が増えると嬉しい!」のお声をたくさんいただきました。
そこで、「スタディスト社員のおすすめ機能TOP3」を発表します!
🏆1位:Ctrl+Vで画像貼り付け(Webブラウザ版)
圧倒的人気で、第1位は「Ctrl+Vで画像貼り付け」でした!
Webブラウザ版のマニュアル編集画面では、画像をCtrl+Vで貼り付けることができます。
手順
- 画像を「Ctrl+C」でコピー
- 「タイトル」か「説明」の入力欄をクリック
- 「Ctrl+V」で貼り付け
「Ctrl+V」はPCのクリップボード内(※)のデータを貼り付ける、PCのショートカットキーです。
※PC内の、コピーしたデータを一時的に保存しておく場所。Teachme Bizのクリップボード機能とは別のもの。
データの種類による動作の違い
クリップボードに保存されているデータの種類によって、貼り付け先が変わります。
- 文字:「タイトル」もしくは「説明」に貼り付け
- 画像:画像欄に貼り付け
実際のコメント
- Ctrl+Vで画像を貼り付けられない世界にはもう戻れない
- Shift+Win+S → Ctrl+Vばかり使っている
スタディスト社員は以下に当てはまる人が多いので、納得の結果でした!
- 普段PCで仕事をしている
- 自分でマニュアルを作成、編集する
- PCのショートカットキーやスクリーンショット機能に慣れている
PCのショートカットキーやスクリーンショット機能に慣れていない人は、Teachme Bizの編集拡張プラグインのキャプチャ機能をご利用ください。
(編集拡張プラグインをインストール不要で簡単に利用できるようにする検討も進行中です…!)
関連ショートカットキー一覧
関連:
画像データをステップに直接貼り付ける(Webブラウザ版)
https://teachme.jp/8/manuals/6840756
画像をキャプチャしてステップを追加する(Webブラウザ版×プラグイン)
https://teachme.jp/8/manuals/8881393
🥈2位:ステップ毎のURL取得(Webブラウザ版)
第2位は、ステップごとのURLを取得できる機能でした!
社内SNSで共有するときや、別のマニュアルから特定のステップにリンクさせたいときに便利です。
手順
- 閲覧画面でステップ番号を右クリック
- 「リンクのアドレスをコピー」を選択
- お好きな場所にCtrl+Vで貼り付け
実際のコメント
- ステップ数の多いマニュアルや、分岐表現のあるマニュアルで、特定のステップ以降の手順を見てほしい時に役立つ
- マニュアル修正でステップ番号が変わってもリンクを張り直さなくて済むので便利
- 「マニュアルのここの話!」をテキストで伝えるときに助かる
関連:
特定のステップにジャンプできるURLを取得する(Webブラウザ版)
https://teachme.jp/8/manuals/8534821
🏅3位:QRコード読み取りでマニュアル閲覧(モバイルアプリ)
第3位は、QRコードの読み取り機能です!
スタディストの場合は、特に「オフィスでたまにやる手順」で力を発揮しています。
QRコードで開くマニュアルイメージ
【サンプル】最終退社の方法
https://teachme.jp/8/manuals/5036944
読み取り手順
- スマホのカメラを起動
- QRコードを読み取り
実際のコメント
- オフィスの複合機にiPad持って行って、QRコード読み取りよくやる
- オフィスの開け締めすることになったとき、ドアに貼ってあるQRコードが救世主
- プリンター利用時に「自分のターンでインクが切れたらどうしよう」という不安がなくなりました
マニュアルやポータルページのQRコードはTeachme Bizから出力できます!
関連:
マニュアルのQRコードを読み取る(モバイルアプリ)
https://teachme.jp/8/manuals/7076810
マニュアルのQRコードを出力する(Webブラウザ版)
https://teachme.jp/8/manuals/5556779
ポータルページ内コンテンツのQRコード一覧をPDF出力する(Webブラウザ版)
https://teachme.jp/8/manuals/24652115
その他のおすすめ機能
惜しくも入賞を逃した機能もいくつか紹介します!
マニュアルの閲覧状況&リンク元確認(Webブラウザ版)
実際のコメント
- 自分がつくったマニュアルの成果確認に、地味に見ている
- 「見ておいてね」「やっておいてね」のあと質問されたときに、マニュアルの既読状況みてから回答してる
- 「リンク元マニュアル」はめちゃめちゃ助かる アーカイブするのにドキドキしないですむ
関連:
個別マニュアルの利用状況を確認する(Webブラウザ版)
https://teachme.jp/8/manuals/11822883
リンク元マニュアルを確認する(Webブラウザ版)
https://teachme.jp/8/manuals/26969240
画像編集のモザイク(Webブラウザ版&モバイルアプリ)
実際のコメント
- 粗さ調整もできる
- 見えちゃいけないもの、本題とは関係ないものがちょっと映り込んじゃったとき、さくっと隠せるのが便利
関連:
画像に矢印等のマーキング・編集をする(Webブラウザ版) - モザイクを描画します
https://teachme.jp/8/manuals/4891773#stepId-18308112
画像に矢印等のマーキングをする(モバイルアプリ) - 【要素追加】ペンのマークをタップ
https://teachme.jp/8/manuals/6383#stepId-3202103
画像編集のスポットライト(Webブラウザ版&モバイルアプリ)
実際のコメント
- 色が多い写真だと、スポットライトで一気にポイントがわかりやすくなる
- 濃淡を変えると結構見えやすさが変わる
関連:
画像に矢印等のマーキング・編集をする(Webブラウザ版) - スポットライトを描画します。
https://teachme.jp/8/manuals/4891773#stepId-18308110
画像に矢印等のマーキングをする(モバイルアプリ) - 【スポットライト:iOS】
https://teachme.jp/8/manuals/6383#stepId-3202105
画像に矢印等のマーキングをする(モバイルアプリ) - 【スポットライト:Android】
https://teachme.jp/8/manuals/6383#stepId-19756840
ビジュアル×STEP構造
実際のコメント
- Teachme Bizといえばやっぱり「ステップ構造」
- 誰でも見やすいマニュアルを作りやすい
関連:Teachme Biz 特徴・機能「マニュアルをステップ化できる」
https://biz.teachme.jp/function/#f1-1
編集後記
皆さんのお気に入り機能や知らない機能はランクインしていましたか?
スタディスト社内では、「これ便利だよね!」「おすすめ!」の声の一方、「こうなってくれたらさらに嬉しいよね」という意見も複数あがっていました。
今後も実際に自分たちでTeachme Bizを使い、お客様から寄せられたお声を部門を超えて共有しながら、Teachme Bizを進化させていきます。
「この機能、こういうときに便利でよく使っているよ!」「この機能、もうちょっとこうなってくれたらこういう場面で便利なのに」などのお声がありましたら、ぜひお気軽にsupport@teachme.jpまでお寄せください。
関連記事
Webブラウザ版のマニュアル編集画面で使える便利な小技を教えてください
https://help.teachme.jp/hc/ja/articles/22051528751641