利用開始ガイドラインとは
利用開始ガイドラインは、Teachme Bizを使い始めるときの共有・確認事項をまとめたものです。
導入後、閲覧開始フェーズで作成し、閲覧者に配布することをおすすめしています。
なぜ利用開始ガイドラインを使うといいの?
新しいツールの利用開始時はさまざまな混乱が生まれます。
- なんのためのツールなの?
- どうして導入したの?
- 何ができるの?
- どうやって使うの?
- 自分は何をしたらいいの?
- わからないことは誰に聞けばいいの?
混乱が生まれると、Teachme Bizの社内浸透が遅れるだけでなく、対処のために対応コストがかかります。
あらかじめ共有・確認事項をまとめて配布し、閲覧者がスムーズにTeachme Bizを使い始められるようにしましょう。
利用開始ガイドラインの作成方法
お客様環境の以下のフォルダの中に、マニュアル「【サンプル】Teachme Biz利用開始ガイドライン(閲覧者用)」が保存されているかご確認ください。
初期フォルダ>02_作成/運用推進ガイド
「【サンプル】Teachme Biz利用開始ガイドライン(閲覧者用)」がある
該当のマニュアルを直接編集してご利用ください。
「【サンプル】Teachme Biz利用開始ガイドライン(閲覧者用)」がない
新規マニュアルを作成し、以下のサンプルを参考に作成してください。
【サンプル】Teachme Biz利用開始ガイドライン(閲覧者用)
https://teachme.jp/8/manuals/11606894
Tips
- 導入時だけでなく、運用中に新たにアカウントを付与する人にも効果的です
- QRコードで配布する、ITツールに慣れていない環境の場合は作成したマニュアルを印刷して配布するのもおすすめです
関連:
PDFファイルとして出力する(Webブラウザ版)
https://teachme.jp/8/manuals/4891747
マニュアルのQRコードを出力する
https://teachme.jp/8/manuals/5556779