”想いのままにフォルダを並び替えたい”、”自由自在にマニュアルの表示順を変えてみたい”…
Teachme Bizユーザーなら誰しも一度は抱く熱い想い、それが本日のテーマです。
英語でいうと「ソート(sort)する」、あいうえお順やアルファベット順、数字の大小により昇順・降順させる、アノ機能です。
フォルダ・マニュアルの表示について
本日も業務平準化おつかれさまです。”人は見た目が9割"というタイトルの本がベストセラーになったことがありましたが、Teachme Bizのフォルダの並び、マニュアルの表示順、気になりますよね。こっちが上で、これはもっと下で…、こことこれはこういう順番で表示できるとわが社の生産性が飛躍的に向上するのに…そんな悩みを解決するのが今回のテーマです。
フォルダを並び替える
では、どのようにすれば、想いのままにフォルダを並び替えられるのか? 答えは簡単、フォルダ名の頭に「01、02、03」等の数字や「a. b. c.」等の記号を入れることで表示の順を任意に設定できます。
ちなみに名前順の昇順は以下のようになっております。
■Webブラウザ版,モバイルアプリAndroid/iOS版
1.半角(記号>数字>英大文字>英小文字>)
2.全角(記号(☆等)>ひらがな>かたかな>漢字>数字>英大文字>英小文字
3.半角カタカナ
■Windows デスクトップアプリ
記号(全半角区別なし)>数字(全半角区別なし)>英字(全半角区別なし)>ひらがな・かたかな(全半角、ひらがな・かたかな区別なし)>全角漢字
「!」そう思ったアナタ、フォルダ名変更は以下のオンラインマニュアルをご参照ください。
マニュアルを並び替える
マニュアルの並び替えも基本的にはフォルダと同じです。ただ、マニュアルの表示順はフォルダの種類(グループ内公開フォルダ、外部公開用フォルダ)によってデフォルトでの表示順が異なります。
※各フォルダにおけるマニュアルの表示順は以下の通りです
グループ内公開用フォルダ:更新日順
外部公開用フォルダ(ログインなしの場合):名前順
マニュアルを様々な順番で並び替える
マニュアルの閲覧画面では、名前順・更新日順・所有者順・閲覧回数順でマニュアルの表示順を変更できます。
最後に
今回は、Teachme Bizのフォルダ・マニュアルの並び替えについてお伝えしました。因みに”人は見た目が9割"には続編があって、タイトルがなんと「やっぱり見た目が9割」。ここでいうところの「見た目」は並び順や表示順でもなくて、コミュニュケーションにおける「非言語情報」だそうです。
コミュニケーションといえば、言葉が重要と考えられがちですが、実際には非言語、英語でいうところの「Non-Verval」な部分が非常に重要(9割)というものだとか。
情報には「言語情報」と「非言語情報」がある。そして「言語情報のみ」という情報は基本的に存在しない。あらゆる情報は「非言語」の要素を含んでいる。
竹内 一郎. やっぱり見た目が9割(新書)
「非言語情報」としての表紙の画像が重要であることは皆さん実感されていると思います。
マニュアルのタイトルも基本的には「言語情報」となりますが、表示順を工夫することで「非言語情報」を強化することができるといえるでしょう。
それでは本日も残り時間で業務の平準化に努めてまいりましょう。