対応方法の概要
コーデックが「H.265(HEVC)」の動画や「HDR」動画を用いて、画像や動画を切り出したり、表紙やステップに登録したりすることはできません。
動画を異なる形式に変換するか、対応する形式の動画を用意してから「動画から切り出し」または「登録」してください。
関連:Teachme Bizにアップロードすることができる画像・動画データの形式やサイズの上限について教えてください
https://help.teachme.jp/hc/ja/articles/900006441863
関連:動画から画像や動画を切り出してステップを追加する(Webブラウザ版)
https://teachme.jp/8/manuals/13959543/
撮影済みの動画の形式を変更する方法例
Windows PC標準の「フォト」アプリで変換する
「フォト」アプリに動画を取り込み、拡張子「mp4」の動画としてエクスポートしてください。
※2021年12月時点で、取り込めるようになることを確認しています。
Mac PC標準の「iMovie」アプリで変換する
「iMovie」アプリに動画を取り込み、フォーマットを「ビデオとオーディオ」に設定して書き出してください。
※2021年12月時点で、取り込めるようになることを確認しています。
モバイルアプリから操作する
HDR動画の場合、モバイルアプリのiOS版(Version 3.9.3以上)またはAndroid版(Version 4.6.8以上)を用いて「登録」や「動画から切り出し」ができます。
関連:動画を登録する(iOS版)
https://teachme.jp/8/manuals/1732114/
※Android版の操作手順も同じです。
関連:動画から画像や動画を切り出してステップを追加する(iOS版)
https://teachme.jp/8/manuals/2402554/
※Android版の操作手順も同じです。
撮影時の設定を変更する方法例
iPhoneで撮影する場合
「設定」アプリ→「カメラ」→「ビデオ撮影」→「HDRビデオ」を「オフ」に設定
「設定」アプリ→「カメラ」→「フォーマット」を「互換性優先」に設定
※ご利用のOSバージョン等により、設定方法が異なる場合があります。
その他のスマートフォンやビデオカメラ等で撮影する場合
設定にて「記録方式」や「フォーマット」を変更
※変更可否や、具体的な設定方法については、ビデオカメラ等のメーカーにご確認ください。
それでも登録できない場合
上記の対応方法をお試しいただいても事象が解消されない場合は、お手数ですがお問い合わせフォームからお問い合わせください。