「Teachme AI」テキストProで出力したマニュアルが、目的・用途に合ってないと感じた場合の対処法

2024-09-04 06:35:11 UTC 2024-10-08 02:18:22 UTC
目次
 

本ナレッジの目的

「Teachme AI」テキストProで出力したマニュアルに対して、「読み手に伝わらない気がする」「マニュアルの目的が達成できそうにない」と感じた場合は、条件・用途を調整することで、解決できる可能性があります。

本ページでは、目的・用途に合わせたマニュアルを作成しやすくする方法を説明します。

目的・用途に合うマニュアルを出すポイント

作業名(「何のマニュアルを作りますか?」)を入力するコツ

「何のマニュアルを作りますか?」の欄には、作成したいマニュアルのキーワードをできるだけ具体的に明記することが重要です。

テキストの具体性を変えた例(下の例ほど具体的で好ましい)

  • 「安全確認の手順」
  • 「倉庫内業務における安全確認の手順」
  • 「物流業の倉庫内業務における安全確認の手順」
  • 「物流業の倉庫内業務におけるフォークリフト利用時の安全確認の手順」
  • 「物流業の倉庫内業務におけるフォークリフト"コマツ FB20-12" 利用時の安全確認の手順」

以下では、他の場合での具体的な入力例を紹介します。

対象のツール名を入れる場合

△「出張申請の手順」
◯「Kintoneでの出張申請の手順」

具体的な手法名やレベルを伝える場合

△「手指消毒の手順」
◯「HACCPにのっとった手指消毒の手順」

マニュアルの条件(「内容や表現の希望はありますか?」)を入力するコツ

「内容や表現の希望はありますか?」の欄には、「誰のために(閲覧者)」「何のために(目的)」「どのように(書き方や制約)」などの条件を記入すると、狙い通りのマニュアルが生成されやすくなります。

  • 誰のために ▶ 対象読者を特定します 例)ミャンマー国籍のスタッフ、新人アルバイトスタッフ
  • 何のために ▶ マニュアルの目的を明示します 例)自分一人で作業ができるように、ミスが減るように
  • どのように ▶ マニュアルの書き方や表現方法を指定します 例)やさしい日本語で、箇条書きで

これらの情報を提供することで、AIはユーザーの意図をより正確に理解し、目的に適したドラフトを生成することができます。
条件のフォーマットを決めておけば、作業名や対象を変更するだけで、同じ構成のドラフトを量産できるようになります。

format.png

条件を変えた場合の出力の変化サンプル

マニュアルにする作業と基本条件

「Teachme Biz でマニュアルを複製する方法」という作業を、以下の条件でドラフト生成します。

想定閲覧者:新入社員
言い回し:丁寧に
ステップ数:10ステップ以内
目的:閲覧者が迷わずに一人で作業ができること

Teachme BizのURLは以下です。
https://teachme.jp/

Teachme Bizのヘルプセンターに操作方法が書いています。
https://help.teachme.jp/hc/ja

各ステップに画像を添えるので、どういう画像を添えるべきかも必ずカッコ付きで記載してください。
画像内に矢印や強調があると効果的な場合は、その描画方法も書いてください。

出力結果サンプル(※)
※同じ内容を入力しても、出力結果が変わる可能性があります。

IT部門向け

想定読者と言い回しを変更することで、端的な文章で画像案もシンプルにマニュアルが出力されやすくなります。
なお、以降のサンプルでは、「想定閲覧者」と「言い回し」のみ変更し、それ以外の条件はすべて同じ内容で試しています。

想定閲覧者:IT部門のメンバー
言い回し:簡潔に
ステップ数:10ステップ以内
目的:閲覧者が迷わずに一人で作業ができること

Teachme BizのURLは以下です。
https://teachme.jp/

Teachme Bizのヘルプセンターに操作方法が書いています。
https://help.teachme.jp/hc/ja

各ステップに画像を添えるので、どういう画像を添えるべきかも必ずカッコ付きで記載してください。
画像内に矢印や強調があると効果的な場合は、その描画方法も書いてください。

出力結果サンプル

ITが苦手な役員向け

ITが苦手な読者を想定すると、説明も画像も丁寧な形に調整されます。

想定閲覧者:60代のITが苦手な会社役員
言い回し:簡潔に
ステップ数:10ステップ以内
目的:閲覧者が迷わずに一人で作業ができること

Teachme BizのURLは以下です。
https://teachme.jp/

Teachme Bizのヘルプセンターに操作方法が書いています。
https://help.teachme.jp/hc/ja

各ステップに画像を添えるので、どういう画像を添えるべきかも必ずカッコ付きで記載してください。
画像内に矢印や強調があると効果的な場合は、その描画方法も書いてください。

出力結果サンプル

ベトナム人スタッフ向け(母国語も併記する)

ベトナム人スタッフ向けに、母国語を併記して作成することも可能です。
なお、翻訳文の正誤は保証しかねますので、ご確認をお願いいたします。

想定閲覧者:工場に所属する来日1年以内のベトナム国籍スタッフ
言い回し:丁寧に。作業の説明には母国語を併記して
ステップ数:10ステップ以内
目的:閲覧者が迷わずに一人で作業ができること

Teachme BizのURLは以下です。
https://teachme.jp/

Teachme Bizのヘルプセンターに操作方法が書いています。
https://help.teachme.jp/hc/ja

各ステップに画像を添えるので、どういう画像を添えるべきかも必ずカッコ付きで記載してください。
画像内に矢印や強調があると効果的な場合は、その描画方法も書いてください。

出力結果サンプル

多言語翻訳を前提にした文章に

多言語翻訳を想定して、翻訳しやすい表現で作成してもらうような指示も可能です。

想定閲覧者:翻訳ソフト
言い回し:端的に。翻訳してもわかりやすく、意味が変わりにくい表現に
ステップ数:10ステップ以内
目的:閲覧者が迷わずに一人で作業ができること

Teachme BizのURLは以下です。
https://teachme.jp/

Teachme Bizのヘルプセンターに操作方法が書いています。
https://help.teachme.jp/hc/ja

各ステップに画像を添えるので、どういう画像を添えるべきかも必ずカッコ付きで記載してください。
画像内に矢印や強調があると効果的な場合は、その描画方法も書いてください。

出力結果サンプル

日本語の読み取りが苦手な方向け

日本語の読み取りが苦手な方向けに、一定難度以上の難しい熟語に解説をつけることもできます。

想定閲覧者:日本語初学者(日本語能力検定N4相当)向け
言い回し:丁寧に。日本語初学者に難しい単語には※をつけて各ステップの末尾に解説文を入れる。
ステップ数:10ステップ以内
目的:閲覧者が迷わずに一人で作業ができること

Teachme BizのURLは以下です。
https://teachme.jp/

Teachme Bizのヘルプセンターに操作方法が書いています。
https://help.teachme.jp/hc/ja

各ステップに画像を添えるので、どういう画像を添えるべきかも必ずカッコ付きで記載してください。
画像内に矢印や強調があると効果的な場合は、その描画方法も書いてください。

出力結果サンプル

漢字が読めない方向け

漢字が全く読めない方向けに、すべての漢字にルビをつけることもできます。

想定閲覧者:来日からまもない外国籍スタッフもしくは知的障害4度のスタッフ
言い回し:丁寧に。すべての漢字にカッコ付きでルビをつける
ステップ数:10ステップ以内
目的:閲覧者が迷わずに一人で作業ができること

Teachme BizのURLは以下です。
https://teachme.jp/

Teachme Bizのヘルプセンターに操作方法が書いています。
https://help.teachme.jp/hc/ja

各ステップに画像を添えるので、どういう画像を添えるべきかも必ずカッコ付きで記載してください。
画像内に矢印や強調があると効果的な場合は、その描画方法も書いてください。

出力結果サンプル

上記の方法で解決しない場合

他の対応策で解決する場合があります。
以下のページから最もご要望・出力結果に合う方法をお試しください。

▼「Teachme AI」テキストProでドラフトがうまく生成されないときの対策まとめ
https://help.teachme.jp/hc/ja/articles/33682275364377