Teachme AIを利用時に特定の条件を満たすと、記載の事象が生じる場合が報告されています。
事象に遭遇した場合は、記載の対処を行ってください。
テキストPro
マニュアルのドラフト自動生成
ドラフトの自動生成で、内容の判別ができない文言を入力すると、関係のない内容が提案される場合がある
意味がなく、内容の判別ができない文言(例:あああ)を入力すると、「パソコンの再起動方法」などの関係のない内容の提案が行われる場合があります。
内容のある指示を入力しなおしてください。
多言語の文言を入力すると、空白で提案される場合がある
ベトナム語を含む多言語文言を入力すると、空白で提案される場合があります。
単一言語で指示を出して、提案されたドラフトをマニュアルに反映して、多言語箇所は手動で修正してください。
関連:マニュアルのドラフトをAIで生成する(Webブラウザ版)
https://teachme.jp/8/manuals/22613296
ステップの校正・要約・調整
「校正」のやり直しを続けると、タイトル、本文とも空白になる場合がある
タイトル、本文が空白になった場合は、「キャンセル」を選択し、再度校正をやり直してください。
数字や漢字のみの文言を校正すると、英語や中国語で表示される場合がある
日本語と認識されず、英語や中国語で表示される場合があります。
ひらがなを追加したり、漢字の一部をひらいたりして、再度校正をやり直してください。
「要約」のやり直しを続けると文字がすべてカタカナになる場合がある
すべてカタカナになった場合は、「キャンセル」を選択し、再度要約をやり直してください。
関連:各ステップのタイトルと説明の校正・要約・言い回しの調整をする(Webブラウザ版)
https://teachme.jp/8/manuals/29509938/
ビデオPro
動画からマニュアルを半自動生成
ブラウザの設定言語以外の言語でタイトルや説明文が生成される場合がある
動画から半自動生成されるマニュアルのタイトルや説明文は、ブラウザの設定言語に準拠して生成される仕様です。
しかし、動画内の音声の言語で表示されるなど、一致しない場合があります。
例:ブラウザの設定言語は英語、動画の音声は日本語の場合、タイトルや説明文が英語で出力されず日本語で生成される
本事象に遭遇した場合は、ブラウザの設定言語と動画内の音声の言語を一致させてください。
動画の登録時にエラー(Request failed with status code 422)が表示される場合がある
動画内の会話の分量が多いと字幕が増えて処理しきれずエラーになる場合があります。
エラーの発生は、動画の長さだけでなく生成される字幕の量に影響されます。
そのため、エラー回避の明確な動画の長さやファイルサイズの条件はありませんが、十数分程度の長さの動画に分割してお試しください。
※会話の分量によってさらに短い動画にする必要がある場合もあります。
参考:Microsoftフォトアプリで動画を分割し不要な部分だけを削除する
https://teachme.jp/8/manuals/8047664
関連:動画からマニュアルを半自動生成する(Webブラウザ版)
https://teachme.jp/8/manuals/29530256
字幕の自動生成
同時に会話をしているシーンで、字幕生成がうまくいかない場合がある
同時に会話をしているシーンでは、字幕が空白になったり、声の大きい方の字幕だけ生成される場合があります。
複数名が会話をしている動画を利用しないか、同時に会話をしているシーンは手動で字幕を追加するようにしてください。
関連:動画から字幕を自動生成する(Webブラウザ版)
https://teachme.jp/8/manuals/27524674
問い合わせ
これらに該当しない不具合に遭遇した場合は、お気軽にサポート窓口(support@teachme.jp)までご連絡ください。